皆様こんにちは! 湘南鎌倉歯科・矯正歯科の千原です🎶

NYU2日目の朝は土砂降りから!!

土砂降りの中だとuberよりtaxiの方が便利かと思いこの日はタクシーにて大学へ!!
いつも朝は9時から講義開始なので宮島先生と早め早めの行動を!
2~3日目の内容は外科的歯内療法における
【Flap Design】
1.Full mucoperiosteal
a.Triangular b.Rectangular c.Trapezoidal d.Horizontal: novertical relieving incision
2.Limited mucoperiosteal
a.Curve submarginal b.Freedom rectilinear submarginal
3.Flapless mucosal window
と午前は只管に切開のデザイン!! 今回はマイクロスコープにおける治療なので只管に「精密に,正確に,,,」 そして
【CBCTによる診査・診断・治療計画】

そして破折に再植,腫瘍系と盛り沢山な内容です🎶
こちらでは根管充填によるパッキングより,「治らなかったら外科」と考え方が非常に明確な部分があります。 日本だと根管治療は「何度も,,,,」「半年ほど通院している,,,」などと治療期間に対する見通しがつかない印象があります。
こちらの根管治療専門医はほとんど「自身なりの治療期間,プロトコール」を決めています。 そして最終手段が「外科的歯内療法」「再植」となります。

個人的にはその前に至る処置が非常に重要かと思いますが,,,
今回は内視鏡の歯科的利用も勉強できました!
そして2日目講義終了後は海外発の野球観戦へ!!

まさかの初回から2人連続ホームラン!! 凄い熱気でした🎶
さて,集中力がきれてきたので今日はここまで。。。
Comments