
予防歯科・MTM
Preventive dentistry
生涯にわたり口腔から始まる健康を維持します
歯医者は歯が痛くなってから行く、という方は決して少なくないかと思われます。
歯が痛くなって歯医者へ行き痛みがある箇所だけ治療するというその場限りの治療では、歯やお口の健康を維持することが出来ず、将来的にはご自身の歯を失くしてしまうかもしれません。
当院では生涯に渡り歯やお口の健康を守り、長く健やかに暮らして頂くためにMTM(メディカルトリートメントモデル)を実践しております。

MTMとは、患者さんの訴えを把握し、必要な検査を行い、疾患の原因を取り除き、症状を軽減させる。さらに治療結果をモニタリングし、再発予防の処置を講じて定期的なメンテナンスを行うというものです。
しっかりと歯の喪失リスクを取り除いて定期的なメンテナンスを行うことで、問題が起こってから対処するケースに比べ歯の寿命を延ばすことが期待できます。
悪いところを削って詰めて終わり、悪くなったらまた削って詰め直す。
それを繰り返していくと、歯の寿命はどんどん短くなってしまいます。
当医院では緊急性の高い処置を要さない場合、土台である歯茎をしっかり安定させた上での治療を理想としています。


定期的なメンテナンスでのプロケアだけでなく、毎日のセルフケアこそ健康なお口をつくるために欠かせません。
当医院では個人に合わせた正しいセルフケアの指導やセルフケアグッズの案内・処方も致します。
MTMの流れ

①問診・相談
当院を受診した一番の理由や悩みをお聞かせください。
また、全身の状態、生活習慣、処置に対する希望などについてもお尋ねします。

②歯周組織検査・口腔内写真
歯や歯茎など歯の周りの状態を検査し、視覚的なデータで現状の状態を説明します。
現状の口腔内の状態を写真撮影します。

③レントゲン撮影
肉眼では分からない部位のデジタルレントゲン撮影を行います。
必要に応じてCT撮影や顎関節撮影を行うこともあります。

④マイクロスコープ
マイクロスコープを用いてさらに精密に口腔内の検査を行います。
(当院ではマイクロスコープを自費診療・保険診療の区別なく使用しています。特別な費用もかかりません)

⑤治療計画の説明・提案
診査・検査を元に、総合的な治療計画の説明・提案を行ます。

⑥クリーニング(2回目以降)
まずはお口の衛生状態の改善を図るため、衛生士による歯のクリーニングを行います。ここでは歯ブラシなどの使い方についてしっかりとお話をし、ご自身によるお口の健康の維持や改善へとつなげていきます。
早急な治療が必要な方は治療終了後に行なっていきます。

⑦マイクロスコープを用いた治療
クリーニングやリスク減少を確認し、必要に応じた処置を行います。

⑧再評価
全ての治療終了後に再度口腔内や歯周病の検査を行い、メンテナンスに移行できるか状態を確認します。

⑨メンテナンス
治療終了後の状態をできるだけ長く維持するためのメンテナンスを行います。患者様の状態に合わせて1ヶ月〜3ヶ月程度の期間を開けて定期的に検診やクリーニングを行ます。
唾液検査
予防プログラムの一環として、ご希望の方には唾液検査を行ないます。検査を行うことで、ご自身の歯や歯茎の健康、お口の清潔度がわかります。
当院で行える唾液検査は、当日に結果が出る簡易検査と細菌検査の2種類がございます。
検査費用(自費診療となります)
簡易検査 1800円税込
細菌検査 2500円税込
